体調が悪くなったり、季節の変わり目だったりすると風邪を引く人も多い。

よく耳にする「風邪」だが、そもそもどういうものなのだろうか?

また、風邪はほとんどの場合、細菌によって発症するものではない。

今回は風邪について解説する。

風邪の原因はウイルス

風邪になるのは、基本的にはウイルスによってである。

ウイルスの中でも、「ライノウイルス」というウイルスが多い。

しかし、原因となるウイルスは200種類以上あるため、原因を特定するのは難しい。

風邪の症状は様々

風邪は、ウイルスが鼻の粘膜や気道に住みつくことで発症する。

そのため発熱に加えて、鼻水が出る、喉が痛い、咳が出る、痰がからむ、などの色々な症状が出やすい。

細菌感染による症状はひとつだけ

細菌に感染した場合、症状はひとつだけのことが多い。

発熱は、どの感染症でもあるので省く。

例えば、咳や鼻水はないのに、喉が痛いという症状だけが出ることがある。

この場合、溶連菌という細菌が喉に住みついていることで喉が腫れていることが多い。

病院で喉を診てもらうと、喉が腫れ、白い膿みがついていたりする。

こうなると、溶連菌に対する抗菌薬を飲んだ方が良い。

放置していても治ることもあるが、重症化して喉が腫れすぎて息ができない、水が飲めないこともある。

また、適切な治療を受けないと、将来的に、心臓や腎臓に悪影響が出ることも知られているので注意が必要だ。

風邪を治すのは自分の身体

風邪の場合、基本的には自分の身体の免疫力で治す。

しっかり寝て休み、栄養補給をするのが大切だ。

飲む薬は最小限に

そこまで苦しくなければ、薬を飲む必要もない。

風邪のウイルスをやっつける薬は、ないといっても過言ではない。

また、それほど困っていなければ、鼻水や喉の痛みなどの薬もあえて飲む必要はない。

どの薬にも、副作用のリスクがあるからだ。

ただ、どうしてもしんどかったり、寝られなかったりする場合には、薬を飲むメリットが高いと考えて薬を飲むのが良いだろう。

執筆者:あやたい

医療制度や医療職・医療現場が抱えるさまざまな問題について考える医師。

日々変わっていく医療現場から生の声や、日常に役立つ医療知識を発信したいという思いで執筆。

情報提供元: TREND NEWS CASTER
記事名:「 風邪にかかったときの「適切な対処法」とは?  現役医師がポイント解説