- 週間ランキング
「maXim」は、建物のBIMデータを活用し、各災害事象の解析結果を、3次元モデル内に時間経過に沿って統合化する。
それをドーム型スクリーンやVRゴーグル等の、VRデバイスで可視化し、これにより誰でも容易に、複雑な災害事象をリアルに把握した上で防災計画の検討などが行えるようになったという。
図1. 複数の災害と避難行動のVR統合可視化
※以下、プレスリリースより
相次ぐ地震により大きな自然災害への備えの重要性があらためて認識され、建物や地域社会に対しても高い災害安全性が求めるようになっています。
これまで、災害や避難の予測解析は、地震は地震、火災は火災といったように事象毎にその専門家が個別に行い、個別に可視化してきました。
今回開発したmaXimの活用により、個別に行われた複数の解析結果を同一の映像内で確認することが可能となります。
これにより、災害時の建物内の状況や人々の避難行動が事前にリアルに把握できるようになりました。駅、病院、空港、ホテル、大規模商業施設、オフィスなど公共性の高い建物には災害に対する高い安全性が求められており、今回の開発はこのような施設の安全性やBCP向上に寄与するものと考えています。
図2. maXimの仕組み
① | BIMから必要情報を抽出 |
---|---|
② | 災害現象や人の避難行動を解析 |
③ | 解析の結果や、建物の3次元モデルをインポート |
④ | 情報の補完や最適化ののち、全てのデータを単一の空間と時系列の中に統合 |
⑤ | 計画地周辺の都市モデルを追加 |
⑥ | 計画地域のハザード情報などに基づき災害シナリオを作成 |
⑦ | 当社の保有するVR技術+maXimオリジナル開発技術でVR可視化 |
⑧ | 利用目的に最適なVRデバイス用にVRコンテンツを出力 |
・災害の全貌を把握の上、防災計画を検討できる・様々な人々への防災計画の説明が分かり易くなる
・災害準備の対策への理解や、活動の実効性が増す
一般にBCPなどを含む防災計画は重要であるとの認識はあるものの、個別の対策技術については、その効果が見えにくく、また実感しにくいものです。
「maXim」適用により、それらの対策や個々の技術の効果が見える化でき、建物の防災性能に対する理解と評価が促進され、建築主や施設管理者、またそれを使う人々の防災意識も向上します。これらプロジェクトごとの小さな効果の積み重ねが、「災害に強い建物やまちづくり」「国土強靭化」といった社会課題解決に寄与します。
今後は、建物単体への適用のみではなく、自治体や行政のハザードマップのVR化、災害発生時の避難誘導の個別化・リアルタイム化などまちづくりや都市計画における災害対策への応用も検討し、ビジュアルなBCPコミュニケーションツールとして、「maXim」を活用していきます。
参照元:ニュースリリース
Copyright ©2017 VR Inside All Rights Reserved.