三重大学大学院医学系研究科のバーチャルリアリティ(VR)研究チームは2022年5月2日(月)、「バーチャルリアリティ(VR)を活用した在宅リハビリ支援を目指すプロジェクト」の臨床研究を開始したことを発表しました。

ここでは、VRがもつ鎮痛作用やリラクゼーション効果を医療に応用する臨床研究が進められており、その1つとして、在宅リハビリテーションにVRを導入する取り組みが行われています。



VRを活用した在宅リハビリ支援の臨床研究を開始

今回発表された「バーチャルリアリティ(VR)を活用した在宅リハビリ支援を目指すプロジェクト」は、その名の通り

VRがもつ鎮痛作用やリラクゼーション効果を医療に応用する臨床研究

の1つで、在宅リハビリテーションにVRを導入することを目標として、三重大学大学院医学系研究科の”VR研究チーム”が進めています。

この臨床研究にあたっては、昨年6月に同チームに所属する、看護学専攻実践看護学領域成人看護学分野助教授の船尾浩貴さんが中心となってクラウドファンディングが立ち上げられており、そこで多くの支援によって目標金額を達成しています。

臨床研究で使用されるVR機器類の購入などの準備は、このクラウドファンディングをもとにして進められており、今年4月から実際に患者を対象とした臨床研究が開始されています。

www.mie-u.ac.jp/より

VRを使った在宅でのリハビリへ

自宅で療養している患者の中には、脳卒中や骨折などを原因として在宅医療や介護が必要な状態となり、1日の大半をベッドの上で過ごしている人が多くいるのも事実で、こういった患者の生活を支援するために在宅でのリハビリテーションが行われています。

その中には、慢性的な疼痛を抱えていることや動くことへの不安などから、リハビリに積極的に取り組むことができないというケースもあるということで、そういった患者の痛みや不安を緩和できる手段として現在VRが注目されています。

www.mie-u.ac.jp/より




在宅リハビリ促進の効果も

今回の臨床研究に先立っては予備試験が実施されており、そこでは

・砂浜から海岸を眺める

・動物と過ごす

といったVR体験を患者がしており、これによって疼痛が緩和し、在宅リハビリテーションが促進された例としての症例報告がされています。

www.mie-u.ac.jp/より

今後は対象者を増やして効果測定へ

今回実施される臨床研究では、患者にVR体験をしてもらいつつ在宅リハビリテーションに取り組んでもらうことが計画されており、

・疼痛や不安の緩和

・リラクゼーション促進

の効果測定などが行われていきます。

同大によると、現在の研究対象者はまだ数名のみとしているものの、今後はさらに対象者数を増やしていく予定だとしています。

問い合わせは三重大学同研究チーム(h-funao@med.mie-u.ac.jp)まで。

まとめ

三重大学大学院医学系研究科VR研究チームが今回、「VRを活用した在宅リハビリ支援を目指すプロジェクト」の臨床研究を開始しました。

ここではその名の通り、患者にVR体験をしてもらいながら在宅でのリハビリに取り組んでもらい、疼痛の緩和やリラクゼーション効果の測定などが進められていきます。

患者への治療など実用化が研究されているVRですが、まだまだ未知なる効果があるのかもしれませんね。

参考:三重大学公式サイト








The post 三重大がVRを活用した在宅リハビリ支援の臨床研究を開始!効果測定へ first appeared on VR Inside.

Copyright ©2022 VR Inside All Rights Reserved.

情報提供元: VR Inside
記事名:「 三重大がVRを活用した在宅リハビリ支援の臨床研究を開始!効果測定へ