- 週間ランキング
次世代VRデバイスへの搭載も噂される視覚化関連技術、アイトラッキング。
ユーザの視線を追跡することでアプリケーションの操作に目の動きを利用できるとされているが、VRヘッドセットがアイトラッキングに対応することでどういったメリットが得られるのだろうか。Venture Beatの記事では、二つの方面からアイトラッキングがVR体験をより良いものにしてくれると論じられている。
VRゲームでは、ユーザの周囲に広がるVR空間全てを高解像度でレンダリングしているとGPUに大きな負荷がかかる。現在のVRデバイスが持つ解像度ならば高性能なGPUを使うことでどうにか処理できているが、将来的にデバイスの解像度が高くなればGPU性能の向上が追いつかなくなるだろう。
そこで、ユーザが見ている視野の中心部のみを高い解像度でレンダリングし、周辺部の解像度を下げる方法が考えられている。
人間の目は視野の周辺部をあまりはっきりと見ることができず、実は色も認識していないとされている。中心部は解像度が高いので、映像の質が落ちたと感じさせることなくレンダリングの負荷を下げることが可能だ。
こうした技術を使うことで、現行のハイエンドGPUを使って現実と区別がつかないほどの高解像度VR映像をレンダリングすることも可能だという。
VRゲームの場合はあらかじめユーザの手元にあるPCやゲーム機にゲームをダウンロードして映像のレンダリングを行わせているが、VR映像をストリーミング再生する場合はネットワーク速度がネックとなる。
高解像度のVR映像はファイルサイズが大きく、低速ネットワークでは再生が頻繁に途切れてしまうことも考えられる。
この問題を改善するとされているVRタイリングでは、映像をタイルに分割する。ユーザが向いている方向のタイルのみを高い解像度で送信することで、通信量を抑えることができる技術だ。
視線を追跡する場合に比べると精度は高くないが、ユーザの向きをトラッキングするだけなのでスマートフォンを使うモバイルVRやHTC Vive、OculusRiftといったアイトラッキング非対応のVRヘッドセットでも利用できるのが特徴となっている。
アイトラッキング技術を搭載したVRヘッドセットが普及すれば、タイルをより細かくしてユーザが見ている部分のみを高い解像度で送信することもできるようになるだろう。通信量はより低くなるはずだ。
レンダリングにおけるアイトラッキングの利用と異なり、アイトラッキングへの対応がコンテンツの内容に直接影響を与えることも考えられる。
上の動画は、アイトラッキング対応のFOVEヘッドセットでFPSをプレイする様子を示したものだ。一見すると普通のVR対応FPSのようだが、視線の移動とショットボタンのみで操作しているというのが驚きである。もはやスティックで敵を狙う必要もない。
ハンドトラッキングコントローラーを動かす、アナログスティック、ボタン、タッチパッドといった操作方法に加えて視線を動かすことでアプリを動かせる。頭を動かして向きを変え、スティックで狙って撃つよりも自然に敵を狙うことができそうだ。
上の動画のように視線をコントローラー代わりとして使うだけでなく、他プレイヤーとのやり取りに使うこともできるだろう。マルチプレイに対応したゲームでは、アイコンタクトで連携が可能になるかもしれない。
視線の動きを利用できるのが人間のプレイヤーだけとは限らない。ゲーム内のNPCがプレイヤーの視線に反応してくれるようになることも考えられる。
プレイヤーキャラクターと目が合ったときに会釈してくれるだけでも、自分がその場に居るという感覚が強くなるはずだ。
アイトラッキングシステムはまだコストが高い。HTC Viveに外付けする7invensunのaGlassでも1,699人民元(2.8万円)だ。
FOVE 0のように既にアイトラッキングシステムを内蔵したVRヘッドセットも市販されてはいるものの、まだメジャーな機能にはなっていない。アイトラッキングへの対応はVR体験をより良いものにすることができるため、システムのコストが下がれば搭載するVRデバイスも増えるだろう。
参照元サイト名:Venture Beat
URL:https://venturebeat.com/2017/09/06/eye-tracking-is-virtual-realitys-next-frontier/
Copyright ©2017 VR Inside All Rights Reserved.