犬は飼い主からの『ほめ言葉』をどう感じる?愛犬に伝わりやすい褒め方や喜びを倍増させるポイントまで
犬は「ほめ言葉」を理解できる?
犬は私たちの言葉を話すことも、意味を理解することもできません。しかし、愛犬の反応を見ていると、私たちの話す意味が分かっているかのような態度を取ることがありますよね。
犬は人間よりもはるかに聴覚が優れています。そのため、私たちが愛犬にかける言葉のテンションやイントネーションでその内容が「ポジティブ」なのか「ネガティブ」なのかを感じ取るのです。
また、犬は言葉の前後に行われる「行動」によって物事を学習します。「ごはん」という言葉に反応するのは、この単語の後にごはんがもらえると学習しているためです。
名前に反応するのも同様の理由で、呼ばれて駆け寄ると飼い主が喜んでくれる、何かいいことが起こる、と学習しています。
反対に「病院」や「お留守番」という言葉を聞くと、隠れてしまう犬もいますよね。この場合は言葉にネガティブな印象の出来事を結び付けて学習してしまったからです。
犬の学習能力を逆手に取り、病院へ連れて行くときはなるべく特定の単語を使わないようにするとスムーズに連れて行くことができるかもしれませんね。
犬に伝わりやすい「ほめ言葉」はある?
犬を褒めるときに使う言葉は、短くて簡潔な単語であればなんでもOKです。
よく使われるのは「良い子」「えらいね」「GOOD」などではないでしょうか。これらは使う側にとってもわかりやすい「ほめ言葉」ですし、短い単語で犬も覚えやすいです。
あらかじめ褒めるときに使う言葉を決めておくと、犬も褒められていることを覚えやすくなるでしょう。
ただし、褒めるときに「ほめ言葉」だけを伝えても意味がありません。言葉と一緒に必ず行動や物を与えることで、言葉の意味を覚えてくれるようになります。
また、「おすわり」や「まて」などのコマンドを教えるときも同じです。コマンドを伝えた後にごはんやおやつをあげることで、「この行動をした後に良いものがもらえる」と学習します。
ほめ言葉もコマンドも、覚えるまでは少し根気が必要になるので、愛犬のペースに合わせて気長に教えてあげるようにしてくださいね。
犬を褒めるときのポイント
犬を褒めるときに大切なのが、褒める「タイミング」です。褒められる行動をした直後に褒めてあげなければ、犬はなぜ褒められているのか理解することができません。
褒める順番は、先に「ほめ言葉」を伝えて、そのあとに行動(ご褒美)を与えることで言葉と行動を結びつけます。
また、褒めるときは飼い主も笑顔で褒めてあげるようにしましょう。大切なのは、犬が行動をした後に「飼い主が喜んでいる」と感じることです。
おやつなどのご褒美をもらえることも大切ですが、犬は飼い主の喜ぶ姿が大好きです。私たちの嬉しそうな声を聞きたいと、褒められるような行動をしてくれることもあるので、褒めるときはしっかりと喜ぶことで愛犬との信頼関係も深まりますよ。
まとめ
犬は私たちの言葉の意味を理解することはできませんが、喜怒哀楽を察して意味をくみ取ってくれます。
褒めるときは明るく笑顔で声掛けをすることで、飼い主の喜ぶ行動を学習してくれるのです。
反対に、叱るときは無表情で淡々と接することで「この行動はいけないことだ」と学習してくれます。
叱るときに笑顔になったり、逆に怒鳴るような大きい声を出してしまうと問題行動を起こす原因にもなりますので注意しましょう。
愛犬を褒めるときは、大げさなくらい大きなリアクションで褒めてあげるようにしてくださいね。
■関連記事
・家族の中で「犬が一番好きな人」を見極める方法とは?
・『川に遊びに行きたい』と超大型犬がお願いしてきたので、断った結果…破壊力が凄い『まさかの催促』が46万再生「訴えてるw」「強い意志で草」
・犬のトレーニングで絶対やっていけないNG行為5選
・犬の元気が突然なくなったので心配していたら…『まさかの理由』にニヤケが止まらないと27万再生「可愛くて仕方ないw」「ママの愛が凄い」
・動物病院で『注射を打たれる』と犬が察した結果…まさかの展開で『絶望に落とされる光景』が346万再生「分かりやすw」「表情変わり過ぎ」