愛犬の『お口の健康チェック』をしよう

みなさんは愛犬の口の中を定期的にチェックしていますか?

普段はなかなか見ることがない場所ではありますが、犬は口の中にも病気が発症することがあるため、定期的に異常がないか観察する必要があります。

日頃から口を触られることを犬に慣れさせて健康チェックをスムーズに行い、異常があれば早期に発見できるようにしておきましょう。

犬が死ぬかもしれない「口の病気」

犬の口に発症する病気の中には、犬の命を奪う恐れがある疾患も存在します。

そこで今回は、犬が死んでしまう「口の病気」について、その症状などを解説しますので、参考にしてください。

1.歯周病

犬の歯周病は、葉の表面に付着した歯垢が時間とともに歯石になり、その結果歯の周囲の歯肉に炎症や細菌感染が起こる状態を言います。歯が抜けてしまったり、歯根部に膿がたまる歯根膿瘍などの症状が起こります。歯周病は進行すると、最悪の場合下あごの骨が溶けて骨折を引き起こすことがあります。

また、細菌が血液と共に心臓などの臓器に流れて悪影響を及ぼし、犬が死んでしまうこともあるのです。

初期の犬の歯周病には、次のような症状が見られます。

  • 出血
  • 歯がぐらぐらする
  • 口から悪臭がする
  • ヨダレが増える

犬の歯周病を防ぐためには、毎日歯磨きをして歯垢を残さないようケアをすることが大切です。子犬の頃から歯磨きの練習をして、若いうちから習慣づけましょう。

2.メラノーマ

メラノーマは、犬の口内や目、爪、皮膚などにできる腫瘍です。色素の元であるメラニンを生成する細胞が何らかの原因で腫瘍になったもので、口内腫瘍の中では最も発症率が高く、悪性のものと良性のものがあります。

悪性のメラノーマは腫瘍が大きくなるスピードが速く、転移や再発もしやすいため、状態によっては犬の命を脅かす恐ろしい病気です。犬の口に発症するメラノーマはほとんどが悪性腫瘍だといわれており、初期に次のような症状が見られます。

  • 口から悪臭がする
  • 出血
  • ヨダレが増える
  • 食事がうまく食べられなくなる
  • 口内に黒っぽいしこりができる

人間のメラノーマは紫外線が原因となる場合が多いようですが、犬の原因は詳しくわかっておらず、予防法はありません。

3.線維肉腫

線維肉腫は犬の皮膚にある「線維芽細胞」がガン細胞になることで発症します。詳しい原因は分かっていないため、予防法もありません。

初期の段階では症状はほとんど見られず、口の中のしこりに飼い主が気づいて発見されることが多いといわれています。

腫瘍が大きくなっていくと、次のような症状があらわれます。

  • 食事が食べられない
  • ヨダレが多く出る
  • 元気が無い
  • 出血

線維肉腫は高齢犬や大型犬に多く見られる病気ですが、若い犬でも発症することがありますので注意しましょう。

4.扁平上皮癌(へんぺいじょうひがん)

扁平上皮癌は、メラノーマに次いで多い犬の口内悪性腫瘍です。発症する原因は不明で、予防方法もありません。

口の中にカリフラワーのような出来物や赤いただれができることで飼い主が気づき、病気が発覚するケースが多いようです。

他にも食欲低下や出血、よだれが多くでるなどの症状があればすぐに動物病院で診察を受けましょう。

まとめ

今回は、犬が死ぬかもしれない「口の病気」について解説しました。

上記の中で、歯周病については、愛犬の歯磨きを丁寧にすることで予防できるので、しっかりケアするようにしましょう。

悪性腫瘍には残念ながら予防法がないため、早期発見することが犬の命を守るための重要なポイントになります。歯磨きをしながら、愛犬の口の中を毎日丁寧にチェックするようにしてください。

しこりなどが発見できなくても、犬が口に違和感を感じている様子があれば、早めに動物病院へ行って適切な治療を受けましょう。


■関連記事
犬が食べていい果物!与える際の注意点や食べてはいけないものも解説
愛犬が早死にする可能性も…今すぐにやめたい5つの飼い方
犬の『後頭部』を撮影してみたら…絶景すぎる写真に3万2000いいね「触りたすぎる…」「なんだこの生き物は」絶賛と羨望の声集まる
犬を抱きしめるのはNG!飼い主にやめてほしい5つのこと
犬が寝ている時にしてはいけない4つのNG行為
情報提供元: わんちゃんホンポ
記事名:「 犬が死ぬかもしれない『口の病気』4選 主な原因や見逃してはいけない口の中の状態とは