「自由奔放な犬」の特徴

犬にも個性があり、飼い主に忠実な犬ばかりではありません。

今回は、「自由奔放な犬」の特徴について解説します。

1.体力がある

自由奔放な犬に共通しているのは、体力があることです。散歩中に引っ張ったり、突然走り出すというような困った行動をとるのは、体力がある犬の特徴です。

猟犬として使われていた犬種が多く、走ることや獲物を追うことが好きな犬は想像以上のスタミナの持ち主です。

体が小さくてもジャックラッセルテリアのように筋肉質な犬は、引っ張って飼い主がケガをすることがあります。子どもや高齢者が散歩させる際には、きちんとしたしつけが必要です。

2.声が大きい、吠えやすい

自由奔放な犬は、要求や自己主張が強く、吠えやすいです。同時に声も大きいので近所迷惑にならないよう対策が必要になります。

特に、猟犬や牧羊犬などは吠えることも仕事のうちだったため、無駄吠えの癖がつきやすいです。

ご近所迷惑にさせないためには、普段から運動をたっぷりさせてストレスを溜めないようにし、必要以上に吠えないようしつけをしなければいけません。

3.寂しがり屋

犬が飼い主を困らせるのは寂しいから、かまってほしいからという理由がほとんどです。犬は群れで暮らす習性があるので、寂しがり屋なのは本能でもあります。

自由奔放なのに寂しがり屋の犬は、寂しさを紛らわすために物をかじったり、部屋を荒らすというよういなイタズラをしやすいです。このようなイタズラをするときは留守番をしているときではないでしょうか。

4.呼んでも来ない、マイペース

「おいで」と呼ぶとすぐに飼い主のもとに駆け付けるのは、犬の理想的な姿ですね。飼い主が帰宅すると、尻尾をブンブン振って喜んでくれる姿もかわいいです。

しかし実際には、そんな忠実な犬ばかりではありません。呼んでもその日の気分で来たり来なかったり、帰宅しても無反応な犬もたくさんいます。

留守番していても落ち着いているのは「待っていれば飼い主はちゃんと帰ってくる」と信頼している証拠でもあります。

5.無愛想、撫でられるのが嫌い

飼い主は愛犬のフワフワの毛を撫でたいと思って、近づいたら離れていく…。そのような犬はとくに珍しくないようです。

散歩中に会った人が「かわいいね」と声をかけて撫でようとしているのに、逃げたり怖い顔をしたりと愛想のない犬もいます。

他人に危害を加えなければ良しとし、それはその犬の個性として受け止めてあげましょう。

「自由奔放な犬」の飼い方のコツ

ではここからは、「自由奔放な犬」の飼い方のコツについて解説します。自由奔放な性格ではない犬にも共通するポイントもありますのでぜひ参考jにしてくださいね。

広い居住スペースを用意する

犬が問題行動を起こさず、ストレスなく暮らすには広い居住スペースと運動量を確保することです。人間だって狭い部屋に閉じ込められたら、ストレスになりますね。ましてや「自由奔放な犬」の場合は、当然広いスペースが必要です。

ちなみに、中型犬や大型犬と暮らすなら、集合住宅よりも戸建てをおすすめします。

チワワのような小型犬は狭い家でも飼えますが、イタズラされないように物を収納する場所が必要になってきます。

毎日充分に運動をさせる

犬を迎える前には気に入った犬が自分の生活に合っているか、必ずよく調べてから迎えてください。

自由奔放でいっぱい遊んであげなくてはいけない犬なのに、忙しくてそんな時間がとれない人には、基本的に犬を飼うこと自体おすすめできません。

どの犬種にも散歩は必要ですが、1回20分程度で足りる犬も1時間以上必要な犬もいます。一人暮らしや忙しい人は散歩ができないとき、ペットシッターや犬の幼稚園を利用するのも良いでしょう。

愛犬の性質・体質について学んでおく

犬を迎える前に必要な運動量や性格、かかりやすい病気などについて必ず調べてください。飼いやすいとされていても若いときは大変な犬種は多いです。

気に入った犬がいても自分の生活に合っているか、快適に暮らせる家は用意できるかをよく考えてから迎えましょう。場合によってはお迎えするのを諦めることも必要です。

訓練士の指導を受ける

犬を迎えてから扱いが難しい、力が強くてしつけをするのも大変な場合は、訓練士の指導を受けて良いでしょう。

犬をお預かりして訓練する形もありますが、自由奔放な犬の場合、「訓練士の前では良い子にしていても、飼い主の言うことはきかない」という場合も。

そのため、なるべく犬と飼い主が一緒に訓練士の指導を受けることをおすすめします。

まとめ

今回は、「自由奔放な犬」の特徴や飼い方のコツについて解説しました。

犬種ごとの性質や性格はネットや書籍で調べられますが、それが全ての犬に当てはまるとは限りません。

飼いやすいとされているレトリーバーやトイプードルでも、個体によって大きさや元気度はかなり違います。実際、(こんなはずじゃなかった…)と飼育放棄されてしまうことも少なくありません。

しかし飼う前の予想とは違っていても、犬は世話をしてくれる飼い主のことが大好きなのは間違いありません。犬が(この人だけは頼れる♪)と信頼してくれるような存在になるよう、犬と向き合ってあげてください。


■関連記事
毛が抜けない犬種おすすめ人気ランキング!小型犬や中型犬・大型犬まで
犬が寝ている時にしてはいけない4つのNG行為
子犬のお散歩デビューに密着…緊張の瞬間が12万再生の大反響「兄弟が並んで歩いてるの可愛すぎる」「初めてとは思えない」驚きの声も
犬を抱きしめるのはNG!飼い主にやめてほしい5つのこと
犬が自分のベッドを取られてしまった結果…天才的すぎる『奪還作戦』の一部始終が61万6000再生「すぐ引っかかるの可愛いw」と爆笑の声
情報提供元: わんちゃんホンポ
記事名:「 『自由奔放な犬』の特徴5つ 飼い方のコツや一緒に暮らす際の注意点まで解説