釣り上げたカサゴのお腹をさばいたら、なんと人魚が出てきた……。

 ……というイメージで制作された立体アート作品がXで注目を集めています。ガレージキット(少数生産のプラモデルのようなもの)制作を趣味とするH.Yamamoto2023さんが投稿した“カサゴ”は、一見すると本物にしか見えません。

■ 2人のクリエイターが生み出した、虚実が曖昧になる幻想的なアート作品

 釣り上げた直後のように口を大きく開き、ぷっくりとお腹を膨れさせた1匹のカサゴ。

 本物そっくりのオレンジ色の魚体をひっくり返してみると、そこには目を閉じた小さな緑色の人魚が静かにおさまっていました。その姿は、まるで物語の一場面から抜け出したかのように幻想的です。

 「魚に喰われた人魚」と題されたこの立体アート作品は、造形作家の芹川潤也さんが制作・販売していたガレージキットに、H.Yamamoto2023さんが色付けをしたもの。

 カサゴは色がつく前の白の段階から細部まで作り込まれていますが、H.Yamamoto2023さんの塗装が加わることで、まるで本物のような見た目に仕上がっています。

 釣り場でこれを目の前に持ってこられたら「すごいの釣れましたね!!!」と素で驚くこと間違いなしです。

 2人のクリエイターの素晴らしい技術が合わさることで生み出された1つの作品。それぞれにお話をうかがってみました。

■ 原型を制作した芹川さん、着想のきっかけは「ちょっとグロテスクですが……」

 最初にお話をうかがうのは「魚に喰われた人魚」のアイデアを生み出し、原型を作った造形作家の芹川さんです。

 -- 普段の活動内容などについて簡単にお聞かせください

 活動内容は、造形作家として活動しております。オリジナルのクリーチャーなどの制作販売と制作依頼の受注などを行なっております。

 --オリジナルのクリーチャー……興奮しますね。「魚に喰われた人魚」というアイデアはどのように生まれたのでしょうか?

 ちょっとグロテスクですが、釣り上げられた魚のお腹を開腹したら中から色んな小魚が出てくるという動画を見て着想を得ました。人魚はもともと好きなモチーフだったので小魚を人魚にしたという形になります。

 --ああ、そういう動画ありますよね。しかしそれを人魚に置き換える……とは。まさにプロのクリエイター。作品はどのように制作しているのでしょう?

 スカルピーという、焼くと固まる粘土で造形します。それをシリコンで型取りしてウレタンレジンを流して複製したものです。

 だいたい1日くらいで原型を制作し、複製に2日くらいかかったので、制作には全部で3日ほどかかっています。

 --なんと、原型だけなら1日で作れてしまうんですね。今回の作品で特にこだわった部分、注目してほしい部分をお聞かせください

 こだわった部分は、魚の腹部から覗く人魚の生々しい気持ち悪さと美しさのバランスを意識した部分だと思います。

 --気持ち悪さと美しさ……たしかにどっちも感じられて、引き込まれます。

■ “趣味”でこのクオリティ!?「じっくり見なくていい、一瞬の不思議な感覚を味わって」

 続いては芹川さんのカサゴに色をつけ、より強く命を吹き込んだH.Yamamoto2023さんにお話をうかがいます。

 --活動内容などについて簡単にお聞かせください

 1年半ほど前から、趣味で怪獣・クリーチャー中心にガレージキットの制作を行なっております。

 まだ初心者の域を出ず、上手な方から助言をいただきながら作成しています(助言をくださる皆様ありがとうございます)。

 --え、“趣味”でこのクオリティ……?すごすぎです。芹川さんの手掛けた今回の作品、どんなところに心を惹かれましたか?

 心惹かれた理由はなんとなくとしか言えませんが、あえて言うならクリーチャーが好きだからでしょうか。

 --そうですよね、こういうのはただただ「好き!」と惹かれるものですよね…。今回、塗りの工程にはどれくらいの時間がかかったのでしょう?

 純粋に「塗り」だけだと1時間くらい(乾くのを待つ時間は別)、斑点模様を再現するためのマスキングテープの貼り付けが30分くらいだったと思います。

 ただ、ガレージキットは気泡や欠けがあることが一般的であり、本キットも例外ではありませんでした。

 そのため、その処理(デザインナイフで不要な箇所を除去し、気泡や欠けを接着剤やパテで埋める)に数時間かかっています。

 --特にこだわった部分、見てほしい部分についてお聞かせください

 存在しない生物の標本や、怪獣の特撮等、虚構と現実が混じる感覚が好きです。

 そのため、リアルな塗装を目指し、キャプションも上記を意識したものとしました。じっくり見ていただく必要はないので(むしろ塗装の粗が見えてしまう)、見た瞬間に不思議な感覚を味わっていただけると嬉しいです。

 --まさに初めて見た瞬間は「どういうこと?本物?作り物?」と心地いい困惑に包まれました!

 なお、造形がいいクリーチャー系のガレージキットは、塗装がイマイチでもある程度の見栄えになるので、本作品が評価いただけたとしたら、原型の造形美による部分が大きいものと考えております。

 --原型も塗りも、両方の良さが詰まった作品だと思います。

* * *

 この作品は、不気味さと幻想が絶妙に絡み合い、強烈な引力を持つ独自の世界観を作り上げています。

 人魚は生きているのか、死んでいるのか。カサゴはなぜ人魚を飲み込んだのか。人魚はこのまま消化を待つしかないのか――。

 その問いは、想像の枠を超え、無限に膨らんでいきます。

<記事化協力>
「H.Yamamoto2023」さん(@HYamamoto2023)
「芹川潤也」さん(@junya_serikawa)

(ヨシクラミク)

Publisher By おたくま経済新聞 | Edited By YoshikuraMiku | 記事元URL https://otakuma.net/archives/2025010907.html
情報提供元: おたくま経済新聞
記事名:「 釣ったカサゴのお腹から人魚—幻想と不気味が交錯する立体アート