愛猫が『不安』を感じている4つのサイン こんな姿が見られたらどう対処すべき?
1.しっぽを足の間に巻き込む
猫の感情は動きや行動だけでなくしっぽにも現れます。愛猫がしっぽを後ろ足に巻き込むようにしている場合は、不安や恐怖を抱いている可能性があります。
しっぽは猫にとって大切な部分です。そのため、攻撃された時に狙われないようにしっぽを足の間に巻き込み防御しています。
リラックスできている時の猫は、しっぽ自体が上向きになっているなどの様子が見られます。
逆にいらいらしたり緊張感が高まった時はゆらゆらと揺らしたり、鞭のような強い揺らし方をすることも。
しかし、しっぽが極端に下がっていたり自分の身を守るかのように巻き付けていたりする場合は、不安や恐怖を抱いているかもしれません。
2.食欲が低下する
猫が不安やストレスを感じるとき、食欲が低下し、水を飲む回数も減ることがあります。
猫は感情や環境の変化に敏感です。新しい家具を導入したり、留守番が多くなったりすると不安を感じてしまう猫もいます。
普段よりもご飯を食べない、水をあまり飲まないといった状態が続くと健康に悪影響を及ぼす可能性もあるため、猫のストレスを軽減する工夫が必要です。
猫に安心感を与えるためには、定期的な遊びや愛情表現が重要であるとともに、猫の好む環境を整えることも効果的です。
食欲の低下により、全身状態の変化も考慮しなければなりませんが、まずは受診をして問題のないことがわかった場合は、不安を感じにくい生活環境への見直しなどをおすすめします。
3.攻撃的になる
猫が不安を感じていると、「戦うか逃げるか」の反応を示すことがあります。
例えば大きな音がしたり、苦手な猫が近づいてきたりすると、突然の出来事から自分の身を守るために威嚇したり、攻撃したりすることがあります。
これは恐怖心や緊張から来る防衛反応で、特に他の動物や人間に対して警戒心を強める場合が多いです。
ただし、猫の攻撃行動は遊びの延長であったり、脳の病気が関係している可能性もあるため、攻撃的になった時は愛猫の様子や状況をしっかり観察しましょう。
猫は関係性における距離感もこだわりのある個体が多いです。
距離が近づきすぎることで精神的な負荷と感じ、攻撃などにつながることもあります。飼い主さんとの関係性も猫に合わせた距離感にしてあげることが大切です。
4.毛づくろいをしすぎる
強い不安やストレスを感じると、心を落ち着かせようとして普段より毛づくろいが増えるケースがあります。
同じ場所を何度も舐めてしまい部分的に脱毛してしまったり、皮膚を傷つけてしまったりすることがあるため注意が必要です。
毛づくろいのしすぎによって被毛や皮膚にトラブルが見られたり、他に異変があったりした場合は、動物病院を受診しましょう。
不安のサインへの対処法
愛猫の不安を軽減するためには、日々の生活環境や注意を向けるポイントを見直すことも大切です。
例えば、猫との関係性を見直したり、猫がリラックスできる空間を整えたりすることでストレスを和らげることにつながります。
また、定期的なブラッシングやスキンシップ、適度な運動も愛猫の心の健康につながるでしょう。
猫の体調や仕草に異変が見られる場合は、早期発見・早期治療のためにも動物病院を受診してください。不安のサインや対策について獣医師に相談するのも1つの方法です。
まとめ
今回は、猫が不安を感じている時に見られる4つのサインを紹介しました。
猫は環境の変化や飼い主・同居猫との関係性など日常のささいな出来事がきっかけで、不安やストレスを感じてしまう動物です。
心の状態が不安定になると普段の行動とは違うことを突然し始めたり、食欲が低下してしまったりと健康状態にも関わる変化をもたらすことがあります。
猫が不安を感じている時のサインが見られた場合は、安心して落ち着ける空間を整える、日々のコミュニケーションを見直す、適度に運動をさせるといった対処が効果的です。
ただし、不安のサインだと思っていたら病気によるものだったという可能性もあります。愛猫の様子に異変が見られた時は、まず獣医師に相談しましょう。
■関連記事
・猫が口を半開きにする4つの理由
・甘え上手な猫の『構ってアピールに何秒耐えれるか?』検証したら…悶絶必須の可愛すぎる結末が129万再生「0秒です…」「耐えられないよ〜」
・猫が撫でてほしい時にする6つの仕草
・猫が一緒に寝てくれない6つの理由と一緒に寝る方法
・子猫を寝かしつけていたら…『まさかの光景』が愛おしすぎると76万再生の大反響「寝かしつけられたい」「愛情に心打たれた」