猫が「死んだフリ」をしているときの意味

猫では非常に稀な行動である「死んだフリ」。巷では時々見られるようですが、猫はなぜこのようなことをするのでしょうか。

まだ見たことがない、理由を知りたいという方のために、この行動が表す5つの意味について詳しく解説いたします。

1.嫌なことから逃げたい

例えば病院に行くと悟ったときや、ケージに入る時間がやってきたときなど。嫌なことから逃げたいという心境から、死んだフリを決行することがあるようです。

2.イタズラがバレて叱られたくない

イタズラがばれてしまった場合もする場合があるかもしれません。

単に「しまった!ここは現実逃避をしよう」という場合もあるのですが、中には叱られることが本当に怖くて固まってしまうという猫もいるようです。

ダメなことはダメと明確に伝えることは重要ですが、語気が強すぎる場合や叩くフリをすると恐怖心だけが植え付けられてしまうので絶対しないようにしてください。その後の関係にもひびが入る場合があります。

猫に注意をする際は、感情任せにならないように気をつけてくださいね。

3.驚き過ぎてフリーズしている

皆様は想定外の出来事に出くわしたとき、思わず腰を抜かしてしまった経験はありませんか。経験自体はなくても、何となく想像はつくかと思います。

実は猫も、稀ではありますが驚きのあまりフリーズしてしまうことがあるのです。これを『警戒性徐脈』といいます。

危機的な状況に対して自律神経が反応し、交感神経から副交感神経に瞬間的に切り替わる生理反応の一種です。

警戒性徐脈が起きた猫の体では、心拍数と血圧が急激に低下して動きが鈍くなります。車に轢かれそうになった猫が、ピタッと動きを止めてしまうのも警戒性徐脈が原因だともいわれています。

室内飼育の猫の場合は、雷や地震がきっかけで起こる場合があるでしょう。そういう時は、まず飼い主さんが冷静になり「大丈夫だよ」と優しく声掛けしてあげてください。

4.カタレプシーが起きた

これといったきっかけがないのにも関わらず猫が「死んだフリ」をする場合は、「カタレプシー」が起きている可能性も考えられます。なにもきっかけがないのに急に力が抜けたようになります。

明確な原因ははっきりわかっていませんが、頻繁に見られる場合は、他の病気との判別も兼ねて、一度動物病院へ連れて行きましょう。

5.てんかん発作が起きた

てんかんは人間のみならず猫にも起こり得る疾患です。激しい痙攣を起こす病気として認知されていると思いますが、突然倒れ込むことからはじまるので、猫の場合は「死んだフリ」に見えることもあるでしょう。

発作が起きた際は周囲にある危険なものを排除し、落ち着くまで見守るようにしてください。

発作が落ち着いたら診察を受けましょう。尚、痙攣時の映像があると診察に役立ちます。発作が始まったら撮影して様子を収めておきましょう。

あまりの激しさに飼い主さんご自身が驚いてしまうと思いますが、大声を出したり触れようとするのは危険です。慣れないうちは難しいことですが、とにかく冷静になりましょう。

まとめ

猫の「死んだフリ」には、様々な意味合いが込められていました。「病院に行きたくない」「イタズラがバレた」などは、どこか微笑ましくもあり納得がいく理由ですね。

とはいえ、背景に(叱られるのが怖い)という恐怖心が潜んでいる場合は、口調が乱暴にならないように気をつけたほうが良さそうです。

その他にも注意が必要な理由がいくつかありました。違和感を覚えた際は診察を受けるようにしてくださいね。

まだ見たことがないという方は、『猫 死んだフリ』と検索してみてください。ちなみに筆者は実際に見たことがあります。

我が家の先代猫は就寝時、「寝るよ」と声掛けすると死んだフリをしていました。理由は部屋まで抱っこで運んでほしいから。これを7〜8年は繰り返していたと思います。寝たフリにも似た行動でしたが、ピクリともしなかった徹底ぶりが印象的でした。


■関連記事
猫が足を噛む6つの理由と対策
『袋に入れて捨てられていた子猫』を引き取って3年後…素敵すぎる成長に感動の声「本当に大きくなった」「幸せにしてくれてありがとう」
瀕死の状態で捨てられていた『全く動かない子猫』をお世話した結果…現在の様子に涙があふれでると255万再生「感動」「優しさに感謝」
『よちよち歩きだった子猫』を迎えて3ヶ月後…まさかの変化が衝撃的すぎると驚きの声続出「なんという変貌ぶり」「貫禄ついてきたね」
猫をお風呂に入れたら…まさかの『連発されるオナラ』に爆笑する人続出「突っ込みに笑ってしまった」「出て行き方がw」と18万再生
情報提供元: ねこちゃんホンポ
記事名:「 猫が『死んだフリ』をしているときの5つの意味 どんなときによく見られる?