1.体調不良

猫が急にご飯を食べなくなったとき、まず疑いたいのが「体調不良」ではないでしょうか。何かしらの怪我や病気の影響で、愛猫の食欲が急になくなっている恐れがあります。この変化に気づくことで、病気やけがなどの早期発見につながることもあります。

愛猫が急にご飯を食べなくなっているという症状以外にも、「歩行がおかしい」「寝たきり」「触ると怒る」など、いつもと違う状態に気づいたら、早めにかかりつけの動物病院を受診することをおすすめします。

2.食事環境の変化

猫は環境の変化に敏感です。ちょっとした環境の変化に対してもストレスを感じてしまい、途端に食欲不振に陥ります。

猫のいる環境に下記のような変化が起きたときも、警戒して食事量が減る場合があります。

  • 引っ越しで住居が変わった
  • 食器が変わった
  • フードの種類が変わった

上記のような食環境の変化が起きたときは猫の警戒心も高まっているため、緊張を和らげる対策が求められます。

3.老化

猫は老化によっても消化機能の低下などにより食事量が低下することがあります。

老化によって引き起こされる食欲不振の原因として下記が挙げられます

  • 運動量が減る
  • 嗅覚が低下する
  • 食事場所まで移動する負担が大きくなる
  • 食事する際、首を下げにくくなる

老化によって猫の食欲が低下したときは、食事が食べやすいよう環境を見直してあげることが大切です。個々の猫の消化機能に応じたキャットフードへの見直しや切り替えをすることが必要なケースもあります。

加えて、老化によって病気や怪我のリスクが高まることでご飯を食べなくなるケースも想定されます。健康状態に関しても注意してあげましょう。

4.ペットロス

意外かもしれませんが、猫もペットロスを引き起こすことがあります。一緒に暮らしていたペットがいなくなることでストレスを感じ、食欲も低下してしまう子もいます。

猫はドライな動物というイメージがありますが、ペットロスがあるとなると、本当は感情的な動物なのかもしれません。

一緒に暮らしている猫や犬が他界してしまったときは、残された猫の状態をこまめに観察し、必要に応じて手厚いケアを心がけてあげましょう。

対処法

猫の食欲が低下したとき、飼い主さんができる対策は様々です。

一例として下記が挙げられます。

  • フードを変えるときは既存フードに混ぜながら少しずつ切り替える
  • 食べやすい食器に変更する
  • 適度に運動してストレスを発散させる
  • ご飯を少し温めてみる

ただし、有効な対策は食欲不振となった原因によって異なります。まずはどうして猫が食べなくなったのかを調査することが大切です。さらに、動物病院などに相談してみるのもひとつの対策といえます。

ご飯を食べている場所での嫌な経験やストレスなどが原因となっている場合、周りからの目隠しを作ってあげる、ご飯を食べる場所を変える、多頭飼育をしているのであれば、ご飯を食べるタイミングを変えてあげるなどの環境の変化が効果がある場合もあります。

まとめ

今回は、猫が「急にご飯を食べなくなる」原因について解説しました。

猫の食欲不振は、非常に危険なサインです。長期間、食欲不振が続いてしまうと猫の健康リスクを高めてしまう懸念があります。

今回の記事を参考に、猫が食欲不振なときはまずは原因を追究し、早めに適切な対応してあげるように心掛けましょう。


■関連記事
嫌いな人に見せる猫の10の態度
猫が一緒に寝てくれない6つの理由と一緒に寝る方法
ふかふかベッドかと思ったら…子猫が寝ている場所の『まさかすぎる正体』が67万再生の大反響「キュン百景」「いいとこ見つけたねw」
子猫たちが『退院してきたママ猫』を見た結果…『予想外のリアクション』が4万3000再生「切ないね」「再会できて良かった」
猫は『好きな人』と『嫌いな人』を区別している
情報提供元: ねこちゃんホンポ
記事名:「 猫が『急にご飯を食べなくなる』4つの原因 体調不良を隠している証拠?対処法は?