猫に「海苔」を与える時の注意点

『海の野菜』と呼ばれるほど栄養豊富な海苔。パリパリ食感と香りがクセになりますよね。実は、少量であれば、猫にも食べさせることができる食材なのです。

猫に海苔を与える具体的なメリットとしては、皮膚や被毛を健康に保つ(ビタミンAの働き)・老化や関節炎を防ぐ(ビタミンCの働き)・心機能や肝機能、目の健康を維持する(タウリンの働き)などが挙げられます。

ちなみに、ビタミンAやタウリンは、猫が生きるために必須になる栄養素。必ず食事からとらなければならない成分です。

とはいえ海苔は、どんな猫でも気軽に食べられるわけではありません。今回解説する注意点に気をつけながら、猫のおやつ代わりに取り入れてみてください。

1.味付き海苔はNG! 大きさにも要注意

猫が安全に食べられる海苔として位置づけられるのは、ノーマルな焼き海苔だけ。塩分や糖分、カロリーが高くなる味付き海苔はもちろんのこと、消化に悪い生海苔は絶対NGです。

さらに海苔を与える際の注意点として、細かく刻むことを忘れないでください。大きいままでは口腔内に貼りつく恐れがあります。

2.食物アレルギーのリスクがある

焼き海苔の原料となる生海苔は海で採取されます。つまり、エビやカニと同じ生息域に生えているということになります。

いわゆる甲殻類はアレルゲンとしてリスクのある食材です。たとえ海苔自体にはアレルギー物質がなくても気をつけるに越したことはありません。

食べている最中の様子とともに、食後の様子もよく見てあげてください。万が一異変があれば、かかりつけの動物病院に連絡しましょう。

診療時間外であれば、救急病院に相談するようにしてください。初めて与える際は、極微量からスタートするようにしましょう。

3.持病によっては食べられない

海苔には冒頭で紹介した栄養素の他にも、ミネラルが豊富に含まれています。

慢性腎臓病や心疾患、尿路結石の既往歴がある猫はミネラルをセーブしなければならないため、海苔を食べることができません。

食べてしまうと持病が悪化する恐れがあるので、誤飲も含めて気をつけましょう。

4.高齢の猫には食べさせない

高齢の猫は持病とまではいかずとも、腎臓が弱りはじめる年齢です。少なくとも10歳を超えた猫には与えないほうが無難でしょう。

また、何らかの療法食を食べて生活している猫も控えるべきです。同居猫がいる場合はどちらにも与えないか、別室での対応を検討してください。

まとめ

今回は、猫に「海苔」を与える際の注意点について解説しました。

日本人にとって海苔は身近な食材。食卓にもよく並ぶのではないでしょうか。一般的な焼き海苔であれば、猫にもおすそ分けすることが可能なので、一緒に楽しむのも良いかと思います。

ただし、与え方や禁忌の猫がいることは念頭に置かなければなりません。特に腎臓や心臓、尿路系に疾患のある猫は絶対NGなので食べさせないようにしてください。

特に該当しない場合でも、頻繁に食べると栄養素の過剰摂取につながる恐れがあります。おやつとして取り入れるのであれば週に1回、少量に留めておきましょう。

尚、海苔をご褒美として与えた日は他のおやつは与えずに、食事量も微調整してあげるとより安全です。

興味がある飼い主さんは、今回の注意事項を意識しながら食べさせるようにしてください。


■関連記事
猫が人間に『好影響』を与えること5つ
猫は『好きな人』と『嫌いな人』を区別している
猫が他の猫の首を噛む理由と止めさせる方法
猫が乗ってくる5つの理由とその心理
猫の寝かしつけを『オランウータンに頼んだ』結果…まさかの光景がシュール過ぎると750万表示「動きリアルで草」「さすが森の賢人w」と爆笑
情報提供元: ねこちゃんホンポ
記事名:「 猫は『海苔』を食べても大丈夫?おやつ代わりに与えたいときの注意点4選