猫が『臭い』と感じたら…考えられる4つの原因 洗うべきかなど、正しい対処法も
1.口臭があるから
水分の多いウエットフードや半生タイプのおやつなどを食べることが多い猫は、歯に歯垢がつきやすく、歯石になることがあります。
そのため、猫が臭いのは「口臭」が原因のひとつとして考えられます。
猫の口の中の歯垢を除去するためには、定期的にデンタルケアを行いましょう。猫用の歯ブラシや指サック型のデンタルシートなどを使う歯磨きがおすすめです。
しかし、直接飼い主にされる歯磨きは、猫に嫌がられてしまう場合も。
最近では、食べさせるだけで歯垢を落しやすくする「デンタルおやつ」の種類も増えています。愛猫が好むものを選び、歯磨き対策として食後に食べさせてみるのも良いでしょう。
2.病気によるもの
猫の皮膚病には、フケが目立つようになったり皮脂の過剰分泌で体全体がベタついたりする「脂漏症」があります。この病気になると、猫の体が臭うことがあります。
脂漏症の発症原因は、主にアレルギーや感染症、内臓疾患などが多いようです。
この病気は、猫の皮脂腺からの皮脂の分泌が多くなりすぎることが原因で起こりますが、体臭がきつくなったり、脱毛や発疹などがみられたりする場合があります。
猫の脂漏症を発症することは多くないようですが、皮脂の分泌が多くなりすぎると被毛が黒っぽく見え、皮膚に雑菌が増えると猫の体が臭くなることがあります。「フケが極端に増える」「体をかゆがる」「皮膚にできものがある」などの異常がみられたら動物病院を早急に受診しましょう。
皮膚病以外にも、猫が別の病気を発症していて体調が悪いときは、毛づくろいが少なくなり猫の体が臭くなることもあります。その場合、ケア用品を上手に活用して、グルーミングのサポートをしてあげましょう。
3.お尻が汚れている
猫が体調を崩していると軟便になり、被毛に便が付着してしまうことがあります。猫の便はニオイが強いため、被毛に少し付いただけでも異臭がします。
その他にも、猫が興奮したり肛門腺が溜まっていた場合に、肛門腺液が出て強いニオイを放つこともあります。
猫の体が臭いと感じたら、まずはお尻が汚れていないかを確認してみましょう。
猫の体調や状態にもよりますが、お尻が少し汚れている程度なら、ペット用のボディシートやグルーミングスプレーをティッシュにつけて汚れを取り除いてあげましょう。
猫が元気な場合は、猫自身で毛づくろいもしますので、臭いを取り除くことができます。それでも汚れがひどい場合は、部分的にシャンプーをして体を洗ってあげましょう。
4.猫の寝床やトイレなどが不衛生
猫の被毛は空気を多く含みます。そのため、生活環境が不衛生だと臭いが体にも移ることがあります。こ、の場合、本来は無臭な猫も体が臭くなってしまう場合があるでしょう。
とくに、猫が毎日使うベッドや猫トイレは、汚れていると菌が繁殖して臭いも強くなり、その臭いが猫の体にうつってしまうため注意が必要です。
湿気の多い日は、カビや菌が繁殖しやすく、ニオイの原因にもなります。そのため、雨の多い季節などは定期的に掃除をしたり、ペット用品を洗浄したりして清潔な状態を保ちましょう。また、ペット用品のお手入れと合わせて部屋を除湿したり風通しをよくすることで、菌の発生を抑えることができます。
まとめ
もともと体臭がない猫が「臭い」と感じるときは、猫のまわりで問題が生じている可能性があります。
原因はさまざまですが、猫の様子や環境を見て状況にあった正しい対処をしてあげましょう。
一時的に臭う場合は、すぐに改善することもできますが、継続的に体が臭うときは病気を抱えている可能性もあります。皮膚や被毛、猫の行動に異常があれば早めに動物病院を受診しましょう。
■関連記事
・猫が寂しかった時にする5つのサイン
・新入り猫が『先住猫のしっぽ』を触りたくて…仲良くなろうと近づく姿が健気で切ないと15万8000再生「愛らしすぎ」「絶妙な間合い」
・猫が「あごのせ」してくる5つの心理
・新入り猫(7歳)に『先住猫(1歳半)がシャー』した結果…「かなりの大物w」「声出たw」まさかの行動が面白すぎると話題に
・雨の中捨てられ『ひどく汚れた赤ちゃん猫』保護したら…その後の様子に涙が止まらないと36万7000再生「神は許さない」「必ず幸せに」