猫も『リード・ハーネス』を慣らしておいたほうがいい?装着できると役立つシーンや付け方のコツ
「リード」と「ハーネス」の違い
「リード」「ハーネス」という名前を聞いたことはあっても、アイテムのイメージが浮かばない方もいるのではないでしょうか?
簡単に言えば、リードはハーネスに取り付ける紐のことであり、ハーネスは猫の胴(腹部のあたり)に装着するアイテムのことです。
基本的にセットで使われ、市販の商品も、セットで販売されるのが一般的です。
関連して「首輪とハーネスは何が違うの?」という疑問も出てくるかもしれませんが、使用する目的が違います。
首輪は「飼い猫の目印」として付けるのには向いていますが、ハーネスのようにリードを付けて移動するのには不向きと言われています。
首輪の場合は、設計上ゆとりがあり、抜けて脱走するリスクを持っているためです。
「リード・ハーネス」を慣らしておいたほうがいい?
リード・ハーネスは、普段から慣らしておいたほうが望ましいです。
それは「装着していて良かった!」と感じるシーンが、意外とあるためです。
しかし猫は、不自然な装飾物に違和感を感じやすく、不快な態度を取る傾向にあります。
また、肌のかゆみを引き起こす要因にもなるため、猫の反応や体調と相談しながら、慎重に慣らしていく必要があります。
ハーネスを選ぶ際には、猫にできるだけ負担をかけない柔らかい素材や、サイズ感が合っているものを検討しましょう。
役立つシーンと付け方のコツ
役立つシーンと付け方のコツを見ていきましょう。
リード・ハーネスは「万が一の災害」や「普段の移動」のシーンで役立ちます。
特に災害の際は、いつもと違う状況に愛猫も落ち着けず、脱走事故が発生しやすくなることがありますが、リード・ハーネスがあると安心です。
付け方のコツは、まずは猫に慣れてもらうことに徹して、短時間だけ装着することです。
猫が、ゴハンなどの別の行動に集中している際に装着してもよいでしょう。
装着方法は、ハーネスのタイプにもよりますが、輪っかに前足を通して、マジックテープなどで留めるか、バックルを調整するやり方が一般的です。
ただし、猫によっては、前足を入れるだけでも抵抗する場合もあるため、猫のペースを尊重しましょう。
まとめ
猫も時代の流れとともに「リード・ハーネス」の装着が、重要視されるようになりました。
首輪をつけている猫は多いですが、首輪はゆとりがある設計ゆえ、移動にはあまり向いていないと言われています。
防災訓練のように、普段から、愛猫と装着のトレーニングを行いましょう。
付けるのは一見単純に見えますが、抵抗する猫も多いため、短時間の装着から慣らしていくことをオススメします。
リード・ハーネスに慣らしておくと、普段の移動はもちろん「万が一の災害」にも、必ず役立ってくれることでしょう。
■関連記事
・猫が心を許した人にだけする仕草5つ
・猫が『触って欲しい』ときに送るサイン4つ!触ると喜ぶ身体の部位と触り方のコツとは?
・猫が寂しかった時にする5つのサイン
・猫が「あごのせ」してくる5つの心理
・猫が撫でてほしい時にする6つの仕草