『食いしん坊な猫』と暮らす人の注意点4つ もっと!とおねだりされたときの対処法も
1.同居猫のご飯まで食べてしまう
自分のご飯だけでは足りずに、同居猫のご飯にまで手を出してしまう食いしん坊には困りものです。食いしん坊さんは食べ過ぎになりますし、ご飯を取られてしまった猫は栄養不足になってしまう可能性があります。
また病気で療法食を食べている、なんらかの理由で異なるご飯を食べている場合も問題になるでしょう。
療法食は必ずしも栄養バランスがすぐれているものではありませんので、同居猫が療法食を食べている場合は、食いしん坊さんの栄養バランスが崩れてしまう可能性があります。逆の場合も病気の悪化などが懸念されるでしょう。
別々の部屋で食べさせる、ケージを利用するなど、ご飯を奪えないようにする必要があります。部屋を分けるなどの対策が難しい場合は、早食い防止の食器を使用して食べるまでに時間がかかるようにするのも、ひとつの方法です。
2.食べ過ぎで肥満になる
食いしん坊さんは、同居猫のご飯まで食べてしまう、ご飯をたくさん欲しがるなど食べすぎになりがちです。
さらに運動嫌いの猫の場合は肥満のリスクも高まります。肥満はさまざまな病気の原因にもなりますので、愛猫のためには心を鬼にして食事管理をおこなう必要があるでしょう。
食いしん坊さんの場合は、一回量を減らして、食事の回数を増やすのがおすすめです。生活スタイルに合わせて、1日3〜5回を目処に調整しましょう。
与える量は、1日の給与量を超えないようにし、1回の量を減らして回数を増やすようにします。空腹の時間を短くできるので、食べ過ぎを防止することが期待できます。
3.早食いになりがち
食いしん坊さんは早食いの傾向があります。早食いの理由はさまざまですが、空腹の時間が長い、お外暮らしの経験のあるといった猫に多いようです。食べられるときに食べておこうという心理がはたらくためだと言われています。
食べるスピードが早いと、満足感が得られにくく、食べ過ぎの原因になります。また早食いは、吐き戻しや消化不良の原因になることもあります。猫の健康のためにもしっかりと直しておきたい癖です。
早食いを防止するには、早食い防止用の食器を使う方法があります。食器の底にデコボコの突起がついて、食べるのに時間がかかる形状になっています。
そのほかには、大きめの粒のキャットフードにして丸飲みを防止する、食事の回数を増やして空腹の時間を少なくするなどの工夫も良いでしょう。
4.ゴミ箱漁り・盗み食いでの誤飲
食いしん坊さんは、食べ物のニオイにつられて、ゴミ箱漁りや盗み食いをしてしまうことがあるため注意が必要です。
ゴミ箱漁りや盗み食いで怖いのは、猫にとって危険な食べ物を口にしてしまうこと、竹串やつまようじなど食べ物以外のものを飲み込んでしまうことです。命にかかわる可能性もあり、油断ができません。
食いしん坊さんのいるご家庭では、ふた付きのゴミ箱にする、食べ物は出しっ放しにしないなどを徹底するようにし、誤飲を防ぐようにしましょう。
食いしん坊猫におねだりをされたときの対処法
愛猫のおねだりに弱いんです!という飼い主さんも多いと思います。ですが愛猫のことを思えばこそ、徹底した対処が必要でしょう。
おねだりの激しい猫には以下の対処法があります。
- 遊びに誘うなどして気を紛らわす
- 徹底的に無視をする
- ドライフードを数粒あげる
- 食事の回数を増やす
無視をするのが難しい場合は、声をかけたり、大好きなおもちゃで遊びに誘ったりなど、食べることから気をそらすようにしてください。猫が誘いにのってきたら成功です。
うまくいかなかったら、ドライフードを数粒だけあげて気を紛らわすと良いでしょう。もしお腹が空きすぎているようなら、食事の回数を増やすのもおすすめです。
ただし1日の給与量は必ず守るようにしてくださいね。あげすぎは肥満の原因になってしまいます。
まとめ
愛猫のおねだりに負けてついついご飯やおやつをあげてしまうこともあるかもしれません。しかしその優しさが、愛猫の命を縮める原因になってしまう可能性があるのです。
食いしん坊は、肥満の原因になったり、ゴミ漁りや盗み食いをして誤飲をしたりと、命にかかわることもあります。
愛猫の健康と命を守るためには、なぜ食いしん坊なのか、その原因を探り、飼い主であるあなたが改善に努める、または食事管理を徹底する必要があるでしょう。
■関連記事
・猫は一緒に寝る人を選んでいる?人のそばで寝る理由、一緒に寝る方法と注意点
・野良猫の首に何かが…まさかの姿で助けを求めてきた展開が衝撃的だと34万2000人が注目「ハラハラした」「ファインプレー」の声
・猫が嬉しい!と感じている時の4つの仕草
・猫が撫でてほしい時にする6つの仕草
・猫が乗ってくる5つの理由とその心理