『猫のいる部屋』で守るべき4つの約束事 愛猫を危険にさらす、飼い主がやってはいけない行為とは?
1.大きな音を出す
猫がいる部屋で突然大きな音を出すのはNGです。猫は人間よりはるかに聴力が高く、ちょっとした音も不快な刺激になってしまうためです。とくに工事や花火、雷などの音を嫌う傾向があります。
また、大きな声を出すことも避けたほうがいいでしょう。イライラして大声を出したり物を叩いたりすると、猫にとって飼い主は脅威になります。当然、トレーニングのためにわざと大きな音をたてるのも好ましくありません。
大きな音で怯えることが重なると、ストレスを抱える可能性もあります。猫のストレスはさまざまな病気や問題行動の原因にもなってしまうので、猫がいる部屋では極力静かに過ごすように気をつけてください。
2.ニオイが強いものを使う
猫は嗅覚もするどいので、猫のいる部屋で香りの強いものを使うのは良くありません。香りが邪魔をして他のニオイが分からなくなると、警戒心の強い猫にとってはかなりのストレスになります。ニオイで部屋の安全性を確かめているため、香りの強いものを置くことで不安になってしまうというわけです。
猫の嫌いなニオイは個々によっても異なりますが、柑橘系のニオイが苦手な猫が多いといわれています。これは猫が自然の中で生きていたとき、獲物の腐敗をニオイで確認していたため。腐敗を連想させる酸っぱいニオイは、本能的に拒否反応を示してしまうようです。
またアロマテラピーを楽しんでいる飼い主さんもいるかもしれませんが、精油は猫にとってはリスクが高いと言われています。精油成分が含まれる空気を吸うだけで中毒症状を起こすこともあるので、使用は避けるようにしましょう。
3.中毒になる食品・植物・薬品を使う
猫がいる部屋では、食べ物や薬品の扱いに注意が必要です。人間が食べるものの中には、猫にとって危険なものもあるためです。間違えて猫が口にしてしまい、取り返しのつかないことになる可能性もあります。
とくに注意が必要なのは、ネギ類やチョコレートです。ネコにとってネギやチョコレートは中毒症状を起こす食べ物で、最悪の場合は死に至ります。また人間用の内服薬や害虫駆除剤、除草剤も危険性が高いので、これらのものは猫が勝手に出せない場所に保管しておきましょう。
また、インテリアとして飾っている観葉植物や生花、ドライフラワーが猫を危険にさらすことがあります。猫が中毒症状を示す植物は実に700種以上といわれます。すべてを把握することは難しい場合も多いので、インテリアとしておいていても、猫が触れられない場所に置くなどの配慮が必要です。
中毒を起こしてあらわれる症状はさまざまですが、下痢や嘔吐、痙攣(けいれん)、口から泡やよだれを流すというものがあります。これらの症状が見られた場合は、すぐに動物病院へ連れていきましょう。
4.お客さんを呼びすぎる
猫のいる部屋に知らない人を呼ぶことは極力避けましょう。猫にとって、普段生活している部屋は「縄張り」です。縄張りを奪う危険な相手だと感じると、強いストレスを抱えることになります。
またお客さんを警戒するあまり、ご飯やトイレを我慢したり、飼い主さんに疑いの目を向けて攻撃してくる可能性も。信頼関係が壊れてしまうと、修復するのに非常に時間がかかります。
たとえ猫好きなお客さんであっても、猫にとっては知らない人に変わりありません。来客時は猫が隠れられる場所を用意して、むやみに眺めたり触ったりしないように伝えておくのがおすすめです。
猫の性格によっては来客が大きなストレスとなることもあります。来客の都度体調を崩すなどの変化があるようであれば、家へ人を招くことも控えたり、その際は安心できるホテルへ預けるなどの対策を考えるようにしてあげてください。
まとめ
猫のいる部屋では、猫が嫌がる音やニオイに気を付けましょう。とくに毒性の高いものは危険度が高く、命を落とす可能性もあります。部屋に置いているものの安全性を見直すとともに、新しいものを置くときは猫への影響を調べるようにしてください。
猫は犬と比べて中毒を起こす対象が多かったり、些細なことでストレスをためやすい傾向があります。猫の習性についてしっかり知っておくことが、飼い主の大切な役割のひとつです。
■関連記事
・猫が足を噛む6つの理由と対策
・猫が顔の近くで寝る4つの理由と飼い主への信頼度
・猫が声を出さずに鳴く「サイレントニャー」の心理
・猫が「アオーン」と鳴く時の気持ち
・猫が撫でてほしい時にする6つの仕草