- 週間ランキング
そしてプラトンは若い頃、ソクラテスに師事し、彼のもとで哲学や対話術を学びました。
その後、プラトンは師匠のソクラテスを中心に据えた対話篇(『ソクラテスの弁明』や『饗宴』など多数)を執筆し、さらに紀元前387年頃、アテナイの郊外にあった「アカデメイア」に学園を開設。
学頭として、生徒たちに幾何学や天文学、哲学を教えました。
また彼が60歳になる頃、当時17歳だったアリストテレスがアカデメイアに入門し、プラトンが亡くなるまでの20年間を弟子として過ごしています。
そしてプラトンは晩年を著述とアカデメイアでの教育に従事し、紀元前347年頃、80歳でこの世を去りました。
しかしこれほど偉大な人物でも、彼がどこに埋葬されたのかは正確にわかっていないのです。
これまでの研究で、専門家たちは「アカデメイアの敷地のどこかだろう」と考えていますが、証拠はありませんでした。
ところが、ある古文書の中にプラトンの埋葬場所が記されていたのです。
その古文書はイタリアのナポリ近郊にある有名な「ポンペイ遺跡」の中から出土しました。
ポンペイとは紀元79年にヴェスヴィオ山の大噴火によって壊滅した古代ローマの都市です。
問題の古文書は1792年に、ポンペイと一緒に火山流に飲み込まれた町ヘルクラネウムから見つかっています。
遺跡からはギリシア語で書かれたパピルス写本が豊富に回収されましたが、どれも黒焦げになって炭化しており、出土当時は容易に読むことができませんでした。
しかし長きにわたる解読作業の末、古文書の一部が哲学者のピロデモス(紀元前110〜紀元前30年頃)によって書かれたものであることが判明したのです。
ピロデモスは過去にアテナイのアカデメイアで哲学を学び、のちにイタリアに移り住んだことが知られています。
さらにその中の「アカデメイアの歴史」と呼ばれている古文書には、プラトンが設立したアカデメイアについて書かれてあるだけでなく、プラトンの人生に関する記述が見られました。
しかしここまで分かっていても、肝心の部分は字が黒ずんでいるせいで読むことができていませんでした。
また非常に古びているため、下手に触ると貴重な古文書を傷つける恐れがあります。
そこで研究チームは最先端の科学技術を駆使して、古文書に触れることなく文字を解読することにしました。
チームが用いた手法の一つは「光干渉断層法(OCT)」という技術です。
これは光の反射を利用して対象物の内部を画像化する技術であり、医療現場では目の奥の画像を撮影するために使われています。
チームはこうした技術をフル活用して、人の目では見えない微かな手書きの痕跡を可視化し、読み取られた文字をデジタル上で復元。
その結果、現時点でピロデモスが書いた文章の30%にあたる約1000語を解読することに成功しました。
最も重大な発見はプラトンの正確な埋葬場所が書かれていたことでした。
それによると、プラトンはアカデメイアの中に設けられた「プラトン専用の個人庭園」の中に埋葬されたというのです。
研究者たちは彼がアカデメイアに埋葬されたことは予想していましたが、ここまでピンポイントに場所が特定されたことに驚きを隠せません。
アカデメイアはプラトンの死後も学頭を変えながら数百年も続きましたが、529年に東ローマ皇帝のユスティニアヌス1世による非キリスト教の学校を閉鎖する勅令によって歴史に幕を閉じています。
またアカデメイアの建物自体もなくなっており、現在は遺構もほとんど残されていません。
そのため、古文書を頼りにプラトンの遺骨を見つけるという夢は叶わないでしょうが、彼の墓は学生たちによって何百年と見守られてきたと想像できます。
それから古文書には埋葬場所と別に、プラトンの晩年の様子も書かれていました。
特に興味深いのが、プラトンが病で倒れる前の最後の夜について書かれていたことです。
それによると、高熱に苦しんでいたプラトンのためにフルートを演奏する音楽家が呼ばれたのですが、彼はその音楽家のリズム感のなさに腹を立てていたそうです。
問題の音楽家はトラキア(現在のブルガリアやトルコ)というアテナイから遠く離れた地域から連れて来られたそうで、プラトンは異国の耳慣れない音楽に居心地の悪さを感じたのかもしれません。
またそれが高熱で苦しいときだったとしたら尚更でしょう…
古文書にはこの他にも、プラトンが紀元前404〜399年の間にエーゲ海のアイギナ島に奴隷として売られていた旨の記述も見られたといいます。
チームは新たな驚きの情報を求めて、現在もピロデモス写本の解読を進めているところです。
古文書は他にどんなプラトンのどんな秘密を隠しているのか、今後も注目が集まります。
参考文献
Plato’s burial place finally revealed after AI deciphers ancient scroll carbonized in Mount Vesuvius eruption
https://www.livescience.com/archaeology/romans/platos-burial-place-finally-revealed-after-ai-deciphers-ancient-scroll-carbonized-in-mount-vesuvius-eruption
Plato’s Exact Burial Place Revealed By Charred Papyrus Near Pompeii
https://www.iflscience.com/platos-exact-burial-place-revealed-by-charred-papyrus-near-pompeii-73944
Lo ‘sguardo’tecnologico legge i papiri carbonizzati
https://www.cnr.it/it/nota-stampa/n-12655/lo-sguardo-tecnologico-legge-i-papiri-carbonizzati
ライター
大石航樹: 愛媛県生まれ。大学で福岡に移り、大学院ではフランス哲学を学びました。 他に、生物学や歴史学が好きで、本サイトでは主に、動植物や歴史・考古学系の記事を担当しています。 趣味は映画鑑賞で、月に30〜40本観ることも。
編集者
海沼 賢: ナゾロジーのディレクションを担当。大学では電気電子工学、大学院では知識科学を専攻。科学進歩と共に分断されがちな分野間交流の場、一般の人々が科学知識とふれあう場の創出を目指しています。